飽きもせず、懲りもせず 今日も行ってしまいました。 目標のひとつ、飛躍 (らしきですが) 撮れました ![]() 遠かったのですが、順光だったこともあり 筆者の腕と機材では上出来と言うことに。 ![]() ![]() ![]() ほぼ等倍トリミング、それなりの画像ですが やったねぇ~の一枚です ![]() 昨日と同じようですが、波に揺られ ![]() ピンボケ いざ潜水開始(苦笑) ![]() 秋空にも恵まれ、着時(11時頃) CMは30数名 筆者もそのうちの一人ですが・・・人気のウミスズメですね。 特等席(漁港入口の防波堤先端)は早朝に行かないと取れないかも知れませんね。 ![]() そんな防波堤の末席から撮った 富士山と ウミスズメ (笑) です ![]() 〇部のあたりに数羽いるんですよ 望遠でとるとこんな感じになります。 ![]() ウミスズメ(全長約25cm) 沖合にいる時は、銀色の点のように見えます。 午後は見えなくなることの多い富士山ですが、この日は終始綺麗でした (15日 市内 [長井] にて) (トリミングあり)
by pastel24c
| 2018-11-15 23:58
| 鳥
|
Comments(2)
![]()
ウミスズメ、可愛いですね。連チャンで出かけられる気持ちよくわかります。
スズメのような鳴き声も聞けて、その上飛翔も写されてうらやましいです。 富士山を背景にーーー、これはなかなか難題ですね。 当方、老眼の上に近視でなものですから、でも心の目でなんとかイメージしました(笑) 海の色も綺麗で、良かったですね。 さて、我が家の話題を一つ。 先月22日に庭のセンリョウの葉裏にウラギンシジミが止まってました。 流石に越冬には早すぎると思っていたら、今月11日の夏日のような日に見えなくなりなりました。 ところが何と、今日何気に庭を見たら戻っているのにはビックリ。このような習性あるのでしょうかね? このまま越冬してくてるかは微妙かもしれませんが、楽しみが増えました。 一方では、雨風や、メジロなどの目もあるので心配でもありますが。 まさかチョウ小屋を作るわけにもいかないですし(笑) まあ、いつまで楽しませてくれるのかわかりませんが、我が家の話題としてーーーー。 さむくなってきました。ご無理されませんように。では
Like
miyamoto 様
良い方向に予報も外れたこともあり、今日も懲りずにです。 今日は、江の島とウミスズメを撮り損ねてしまいました(笑)。 ツバキが定番だと思っていましたが、身近なセンリョウの葉裏でじっとしていたの ですね! 春まで居てくれると楽しみが増えますね。 赤い実、スズメやメジロ なども好物のようで、そのついでになんてことも心配ですね・・・ ウラギンシジミの越冬飲まず食わずなのかは分かりませんが、室内で暖をとれる 我々と比べると、越冬チョウたちは逞しく感じますね。 こちらは毎年楽しみにしているムラサキツバメの集団越冬をMFでは昨冬は見る ことが出来なかったので、今年はと思い、めぼしいところに越冬前の個体が飛び 回っては居ないか、事前チェックしていますが、今のところ成果はありません。 小生も歳を重ねる度に、色々出てきます。年寄りは冬眠出来るといいのですが(笑) 冗談はさておき、無理せず歳相応にと思っております。 ご訪問、コメントありがとうございます。
|
外部リンク
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 more... タグ
カテゴリ
ブログジャンル
検索
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||