11月の声を聞き、例年より少し早いような気がしますが、ここ三浦半島の 所々の海辺から、冬の常連さんの初見の便りが届くようになりました。 そんな訳で、昨日は便りを伝手に相模湾側へウミスズメの初撮りを目的に 出掛けてみました。 ウミスズメには会えませんでしたが、今季初撮りとなる、冬の客鳥たちに 会うことが出来ました。 「シノリガモ」 ちょっと寄り道をしたこともあり、目的の海岸についたのは 3時ちょっと前、既に先輩たちが5人手持無沙汰の様子。 雑談をしていたところ先輩の双眼鏡に頬に白っぽい紋様のある鳥発見の一報 なんとシノリガモの♀が一羽 ![]() 岩間を流れる波の中に身を任せマイペース ![]() ![]() ![]() なぜか岩の周りでは、岩肌を盛んに気にしていました。 ![]() そのうち、何かを見つけたのでしょうか? ![]() 首を目いっぱいのばしての採餌行為のようですが、岩の窪みに隠れているカニなどは 君のその太い嘴では無理でしょう。 掃除機のように吸引力でもあれば別ですが・・・ そんなことを思いながら見ていました。 また、海中を覗き込みなが泳ぐことも度々ありました。 潜水することはほとんどありませんでしたが、何か獲物を捕獲したようで 水面で盛んに武者震いすることが何度かありました。 ![]() その度に連写して見るものの、飲み込むのが早いのでしょうか? まぐれ画像は一枚もなく、何をGETしたのかは分かりませんでした。 以下、一番近くに来た時のノートリ画像です。 ![]() 波乗りに採餌にと終始マイペースでしたが、さすがに近付きすぎに気が付いたのか この後、6名のCMの視線をよそに、ヤバイとばかり我に返ったように飛び立ちました あぁ~ ピンボケ(笑) ![]() 年末に東京湾側のテトラポットに毎年やって来るシノリガモですが 相模湾側では初めてみました。それもこんなに早く!そして近くで!! 近々に、テトラポットにもチェックに行かなくては(笑) シノリガモの他には・・・ 「ウミアイサ」を二羽 (岩に佇むのは「アオサギ」) ![]() ![]() 「カンムリカイツブリ」を4羽 確認しました (頭上を飛ぶのは「ユリカモメ」) ![]() 話し声が聞こえてきたような “ 今度、観音崎に方にも行ってみようよ ”・・・なんて ![]() 両種とも、ちょっと距離が詰まらなかったのが残念ですが、またの機会に 寄り道後で、着いた時間も遅く、ダメモトで行ったのですが40分ほどでシノリガモ をはじめウミアイサ、カンムリカイツブリと三種の初見が叶い大満足・・・ この日は他の方のブログでは東京湾側でもウミアイサにカンムリカイツブリの初見の ニュースもありました。にわかに忙しくなり始めた身近な海、今季もご当地ならでは の海楽しの時がやって来ました (13日 市内 [長井方面] にて) (トリミングあり) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 後になりましたが、この日の寄り道先は 秋の臭いを嗅ぎに(笑)銀杏拾いの達人を誘い恒例の南郷公園のイチョウ並木 ![]() 例年と比べ、ちょっと遅かったのでピークとは行きませんでしたが それなりに、味がありました。 ![]() 銀杏拾いの成果は、30分ほどで150個ほどの銀杏をGET さすが達人(笑)
by pastel24c
| 2017-11-14 23:59
| 鳥
|
Comments(0)
|
外部リンク
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 more... タグ
カテゴリ
ブログジャンル
検索
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||