人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログ 更新 (引越し) の お知らせ


先ずは 新年のご挨拶です。

ブログ 更新 (引越し)  の お知らせ_b0363649_21115627.jpg

昨春、プライベートビーチ(笑)走水での画像です。


さて、この度 ブログ 

『 野山の住人たち Ⅲ 』

を新たに立ち上げることにいたしました。


今後ともお付き合い下さると幸いです。
宜しくお願いいたします。


尚、新ブログの引越し先は

上の 『 』 

または、右欄「外部リンク」の  を

クリックの程お願いいたします




# by pastel24c | 2019-01-01 21:20 |

観音崎のチョウ動向 2018


MF観音崎と市内で今季確認したチョウについて下記の表にまとめて見ました。
(定量的な観察をしたわけではなく、あくまでも自己の記録です)

観音崎のチョウ動向 2018_b0363649_22312833.png



☆ 嬉しかったこと

① 8年程前に逗子の森戸で見かけたことはありましたが、市内では初めての
  「クロコノマチョウ」との出会いがありました。

観音崎のチョウ動向 2018_b0363649_23340804.jpg


② 昨年市内では見かけましたが、とうとうMF観音崎では見ることが出来なかった
  三種、「ツマキチョウ」・「アサギマダラ」・「クロアゲハ」に会うことが出来ました。
  MFで会えると嬉しさも格別です。

観音崎のチョウ動向 2018_b0363649_23341894.jpg


③ 関東圏では晩夏から秋にかけてのチョウとばかり思っていましたが、6月に
  季節外れの「ウラナミシジミ」を見かけてちょっとビックリ

  (この近くで16年4月に見たこともあり、もしかすると越冬明けの個体か
  近くで羽化した第一化かも知れませんね。温暖化の影響や横須賀は冬期も
  暖かなことから、いずれ季節感の無いチョウになる日が来るかもしれませんね)
  
観音崎のチョウ動向 2018_b0363649_23342985.jpg


④ 母さんは食草のサンショウに卵を産んだつもりだったのでしょうが
  サンショウに隣接する笹の上で「アゲハの孵化」に立会えました。
  ( 詳しい記事は、こちらをご覧ください )

観音崎のチョウ動向 2018_b0363649_08484810.jpg

最初の食事、自らが出てきた卵の殻をゆっくりと食べていたのが印象的でした。

  産み付けられた瞬間が母親との別れの時になる昆虫たち
  卵の殻、母親の愛情のこもった味がするのかも知れませんね





☆ 残念だったこと

① 昨年はMFでゼフィルス4種の実績が出来ましたが、今季はアカシジミ一種に
  終わってしまいました。何度も通ったのに・・・

② 過去実績をもとに、こちらも何度か通ってみましたが、ヒオドシチョウ
  オナガアゲハ・イチモンジチョウ・ミドリヒョウモン・コムラサキを今季も
  見ることは叶いませんでした。

③ 冬の楽しみ、ムラサキツバメの集団越冬の観察ですが、今現在今季も微妙
  昨季同様観察出来ないとなると寂しいです。年明け新たな気持ちで挑もう



☆ 動向[増減]等 (主観です)

  市内で46種(内観音崎41種)、昨年と比べ、ほぼ種数としては市内では同数
  MFでは一種減でした。その内訳は動向表の通りです。
  個別ではムラサキツバメ、ムラサキシジミが減少傾向にあったように思います。
  また、アゲハ・キアゲハ・アオスジアゲハが今季は少なかったように思います。
  黒家アゲハも昨年と比べ春先は少なく、彼岸花の季節になって帳尻が合ったよう
  な感じでした。
  小型のチョウではイチモンジセセリ(4割)ベニシジミ・ヤマトシジミ(各2割)
  ルリシジミ(1割)、その他のシジミチョウ・セセリチョウについては全種合算して
  一割程度でした。
  シロチョウ関係では、スジグロシロチョ・モンシロチョウ・モンキチョウと比べ
  キタキチョウは少なかったです。種により多い少ないはほぼ例年並みのように
  感じました。



嬉しかったことでは、既アップ済みの画像の再掲ですが
以下、捨てるのももったいなく(笑)

「ツバメシジミ」好きなチョウの筆頭です。
そんな訳で出会うと枚数はたくさん撮って、そのままになっていました。

春、ピカピカの個体に会いました (4/12日 沢山池)

観音崎のチョウ動向 2018_b0363649_23360982.gif



観音崎のチョウ動向 2018_b0363649_23362336.jpg



観音崎のチョウ動向 2018_b0363649_23363574.jpg



観音崎のチョウ動向 2018_b0363649_23364716.jpg


そして秋、来春への命を繋ぐカップルを見つけました (9/8日 衣笠山)

観音崎のチョウ動向 2018_b0363649_23371229.jpg



「コミスジ」の交尾を初めて見ました (4/28日 太田和周辺)

観音崎のチョウ動向 2018_b0363649_23372474.gif



チャバネセセリの吸い戻しは何回か見ましたが
「イチモンジセセリ」の吸い戻しは初めてでした (10/18日 観音崎)

観音崎のチョウ動向 2018_b0363649_23373913.jpg




最後に ご当地画像 “ 海とチョウ ” を二枚添えて

ハマダイコンに2頭の「ジャコウアゲハ」が (4/19日 観音崎)

観音崎のチョウ動向 2018_b0363649_23394231.jpg


そして「アカタテハ」も海を眺めに (4/20日 観音崎)

観音崎のチョウ動向 2018_b0363649_23380543.jpg


なんとか昨年と同程度のフィールド散策が出来たことに感謝し
以上を持って、今年のアップ納めとします。




メモ(忘備録)
県内での記憶として
4月 相模原市 ギフチョウ・ミヤマセセリ
(スギタニルリシジミ・コツバメ・ヒオドシチョウは見ることが出来ず残念)
5月 川崎市 アオバセセリ
5月 県北西部 ウスバシロチョウが全然いなかった。
例年のミニ遠征ですが、ちょっと不作、そう言うこともあるよね





# by pastel24c | 2018-12-30 23:54 | チョウ

観音崎のトンボ動向 2018


MF観音崎と市内で今季確認したトンボについて下記の表にまとめて見ました。
(定量的な観察をしたわけではなく、あくまでも自己の記録です)

観音崎のトンボ動向 2018_b0363649_23193599.png


☆ 嬉しかったこと

① 昨年市内でコフキトンボを初確認、今季はそのオビトンボ型に会いたい
  と思っていたところ、その想いが通じました。

観音崎のトンボ動向 2018_b0363649_09264489.gif


② MFで4年ぶりとなる「ホソミオツネントンボ」の越冬前個体を確認
  どこかで種を繋いでいたのかと思うと!!感無量
  来春は池の傍で、淡い青色の胴体に変身した姿を見たいものです。

観音崎のトンボ動向 2018_b0363649_23200026.jpg


③ 市内で見かけるサナエトンボの仲間はヤマサナエがほとんどです。
  見た目がちょっと違うのに気が付きました。
  あれっ・・・4年ぶりの「コオニヤンマ」との再会でした。

観音崎のトンボ動向 2018_b0363649_23200866.jpg


④ 昨年MFで「オオアオイトトンボ」を確認、今季も注視していましたが
  確認できず諦めかけていた時の市内で偶然の出会いにビックリ
  来季、チェックする場所が一か所増えて大変ですが(笑)

観音崎のトンボ動向 2018_b0363649_23201610.jpg


⑤ 毎年会いたい春トンボ、昨年は未確認に終わった「シオヤトンボ」でしたが
  今春は昨年の分を穴埋めするかのように何度か見ることが叶いました

観音崎のトンボ動向 2018_b0363649_23270444.jpg


⑥ 「タイワンウチワヤンマ」を初確認。 温暖化の影響でしょうか?
  北は島根県、東は神奈川県(17年の情報)まで分布を広げているようです。

観音崎のトンボ動向 2018_b0363649_23252605.jpg


⑦ 市内では希少種、局所的な存在で、毎年楽しみにしている「キイトトンボ」
  「マルタンヤンマ」・「ヤブヤンマ」・「ハグロトンボ」を昨年とほぼ同じ場所
  時期に見ることが出来ました。このように継続して見れること一番の収穫です


⑧ 「ツノトンボ」名前にトンボが付きますが、アミメカゲロウ目でトンボとは
  異なります。成虫と卵も見ることが出来ました。友情出演と言うことで・・・

観音崎のトンボ動向 2018_b0363649_23210670.jpg



☆ 残念だったこと

① MFで2回、オニヤンマを見ましたが、写真に撮れなかった。

② マルタンヤンマ、ヤブヤンマはいずれも♀の産卵のみで
  宝石のような複眼の♂は結局未見。どこにいるのかなぁ~来季こそは

③ いつものポイントではヤマサナエとダビドサナエがセットで見ることが
  できたのですが、今季はダビドサナエについては筆者は未見。

④ 三浦半島でのチョウトンボが見たくて、小松が池に3回ほど通っては
  見たのですが、音沙汰なし

⑤ 今季もアジアイトトンボは未見、市内では希少種になりつつあるのかなぁ



☆ 動向[増減]等 (主観です)

  全般的には昨年と比べ6種増(昨年22種・今季28種)、観音崎に関して
  一種増加していました。種数は増えましたが極一般種のシオカラトンボや
  アキアカネなどは個体数としては少なく感じた年でした。

  観音崎では2014年は、赤とんぼの仲間を6種(アキアカネ・コノシメトンボ
  ナツアカネ・ネキトンボ・ノシメトンボ・リスアカネ)を確認出来ましたが
  15年は2種、16年3種、昨年2種、そして今季はアキアカネとリスアカネの
  二種と、寂しい年が続いています。
  原因の一つとして、実績のあった池周り(休止中で水を張りっぱなしの噴水池)が
  15年の春に撤去されたのが影響していると考えられます。撤去後はビオトープ
  になるという情報があり期待していましたが、撤去整備工事も終わり結果は水路や
  水辺もありませんでした。期待が外れガッカリさせられました。
  もう一つ、普通に見られたアオモンイトトンボやクロイトトンボですが昨年来から
  ほとんど見かけることがなく、当MFでは希少種になってしまいました。

  MF以外での特記すべき事項としては、局所的ですがキイトトンボやウチワヤンマ
  昨年初見ののコフキトンボについては、個体数が増えているように感じました。
  特に昨年10月、テレビ番組の企画により カイボリ を実施したYRPの池に
  ついては、その影響を心配していましたが、結果的には個体数増につながった
  のかなぁと思っています。
  別のホイントですが、ハグロトンボだけはやや減少傾向にあるように感じました。
  嬉しかったことにも書きましたが、シオヤトンボについては複数個体を同時に見た
  のは初めての経験で、年度により増減が著しいのかとも思いました。確かめるため
  来季も同時期に訪ねて見ようと思っております。



嬉しかったことでは、既アップ済みの画像の再掲ですが
以下、捨てるのももったいなく(笑)


キイトトンボの連結産卵を見ることが出来ました。

観音崎のトンボ動向 2018_b0363649_23212729.jpg



観音崎のトンボ動向 2018_b0363649_23213893.jpg


交尾や産卵は、未来へ繋がるメッセージ
筆者にとっては、心が和む瞬間です。



MFでは数を減らしたアオイトトンボとですが
ここでは行くたびに会うことが出来ました。

♀の未成熟(多分異色型)個体です (5/5日 YRP)

観音崎のトンボ動向 2018_b0363649_23293552.jpg


ここでも未来へのメッセージが繰り広げられていました

♀の異色型個体との交尾態です (8/29 YRP)

観音崎のトンボ動向 2018_b0363649_23294706.jpg


こちらの♀は未成熟個体のようですね (8/29 YRP)

観音崎のトンボ動向 2018_b0363649_23295780.jpg

♂と同色の♀が揃うと、完璧だったのですが・・・


以上、ローカルな自己記録でした。



メモ(忘備録)
県内にて見たトンボ
7月 新横浜 チョウトンボ・コフキトンボ
7月 県北西部 ミヤマカワトンボ・ミヤマアカネ・コオニヤンマ・オニヤンマ





# by pastel24c | 2018-12-28 23:51 | トンボ

フィールドの事件簿 (3)


今日はフールドの麻酔技師、お二方による
狩り後の様子をピックアップです。

特にチョウやガの幼虫、イモムシ系が嫌いな方にはおすすめできません。
スルーしてください。




① 「 スズバチ 」

体長25mm程の スズメバチ科ドロバチ亜科?
腹部の形状にに特徴のあるハチです。

イモムシを掴んだまま、たまたま目の前の木に止まりました。

フィールドの事件簿 (3)_b0363649_23400517.jpg


以下、主観を交えて、その生態など・・・

どうやらここを麻酔処置場に選んだようです。

フィールドの事件簿 (3)_b0363649_23401248.jpg


その気になれば

フィールドの事件簿 (3)_b0363649_23402006.jpg

一口でかみ殺すことも出来るのでしょうが
丁寧に扱っていました。

このイモムシを、自ら食べることはありません。

幼虫の餌として、泥で作ったトックリ状の巣(産室)に
イモムシを運び、その後、卵を産み、産室の入口を塞ぎます。


腹部を曲げ、腹端の麻酔針を執拗にイモムシに刺していました

フィールドの事件簿 (3)_b0363649_23403034.jpg



フィールドの事件簿 (3)_b0363649_23403757.jpg


これは、卵から孵った幼虫に、麻酔をきかせた仮死状態の生きた餌を与える
ための行動とのこと。 イモムシを丁寧に扱っていた理由だったのですね


そして麻酔に使った、針らしきが写った写真が一枚ありました。
フィールドの事件簿 (3)_b0363649_23404847.jpg


以下は勝手な想像ですが、生かさず殺さず、イモムシなどの大きさにもより麻酔量を
加減しているのかもしれませんね。何度も刺すような仕草をしていたので、一回きり
の全身麻酔では無く、何カ所かへの部分麻酔なのかなぁなんて思いながら見ていました。
ところで、麻酔による仮死状態がどの程度続くの? その間に腐ることは無いのか?
もしかするとこの麻酔の中には腐敗防止の成分も入っているのか等々、興味が湧いて
きましたが、WEB上ではこれに触れた記述については見つかりませんでした。 

もしかすると、この麻酔、不老長寿の薬が出来るヒントが隠されているかも知れませんね。

泥で作った産卵場所に、仮死状態のイモムシを運び、卵を産み、巣の口をふさぎ
母親としての使命は終わりのようです。
あとは卵から孵った幼虫が母親の用意しておいたイモムシを食べ大きくなるとのこと。

さて、今回事件は事件なのですが、幼虫のための狩りと言うことで大目にみてあげたい
と思います(笑) もちろん無罪で良いですよね。

無罪とは言え、せめて幼虫の餌となるイモムシの名前を調べてあげるのが供養というもの。
今回のイモムシは、イモムシの中では個性的で格好いい 「 シャチホコガ 」 の中齢幼虫
程度ではないかと思います。



供養のため、「 シャチホコガ 」 の元気な時の過去画像です

フィールドの事件簿 (3)_b0363649_23405765.jpg



*************************************************************


もう一方の麻酔技師

② 「 ムモントックリバチ (サムライトックリバチ) 」

こちらは スズバチ に比べると13mm程と小さく
また、分類上もドロバチ科で若干異なるようですが
その生態は、ほとんど同じ狩りバチです。

フィールドの事件簿 (3)_b0363649_23410672.jpg


やはり盛んに麻酔処置をしていました。

フィールドの事件簿 (3)_b0363649_23411336.jpg



フィールドの事件簿 (3)_b0363649_23412311.jpg



フィールドの事件簿 (3)_b0363649_23480278.jpg


どうやら、処置も終わった様子

フィールドの事件簿 (3)_b0363649_23481407.jpg

しっかり咥え直し、この後飛び去りました。

この間、6分間ほどでした。
(スズバチは10分ほどの処置時間でした)

さて、こちらのイモムシの供養ですが、小さすぎて難しく、しいて言うと
モンシロチョウ or モンキチョウ の初齢幼虫かな?とも・・・合掌です。




両者とも、胸部と腹部の繋ぎの部分は極細に絞られ、その腹部はヒョウタン状という
特徴があります。♂と♀同一体形で、その役割分担は分かりませんが、これは麻酔注射を
打つために体を屈曲させるための構造なのかも知れませんね。


余談ですが、このドロバチたちの天敵として、母親の準備した餌を食べて大きくなった
幼虫に卵を産む、ヤドリバエ等の仲間もいるとのこと。こちらは犯罪に値しますよね(笑)
自然界、複雑ですね。


筆者、ドロバチ科の巣(産室)らしきは、東屋の屋根などで見たことがありますが
その製作過程はまだ見たことがありません。WEB上では狩りの写真より、多く見ら
れました。一度その過程を見たいと思いました。
いつかは “ フィールドの左官屋さん ” というタイトルで紹介できればとも思っています。
( ① 9/19日  ② 8/31日 観音崎) (トリミングあり)


付 記
記載の内容に大きな間違いはないと思いますが、文献では無く、WEBからの
諸情報をまとめたもののため、信頼性については完璧なものではありません。

また、両種の分類については、ハチ目、スズメバチ科・ドロバチ亜科 または
ハチ目・ドロバチ科と2通り記載があり、どちらが正しいのかは分かりませんでした




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



怖いもの、キモイもの見たさで、見て下さった方もいるのではと思います

お口直しに、昨日の三浦海岸から 

ウミネコの佇む砂浜で戯れる 「 ミユビシギ 」 を一枚

フィールドの事件簿 (3)_b0363649_23482496.jpg





# by pastel24c | 2018-12-26 23:59 | 虫たち

Merry Christmas キセキレイ 他



「 キセキレイ 」

とてもよいモデルを務めてくれました。

Merry  Christmas キセキレイ 他_b0363649_23533944.jpg


胸部や腹部は淡い色合い、黄色の部分が少ないように感じました。

Merry  Christmas キセキレイ 他_b0363649_23534716.jpg




Merry  Christmas キセキレイ 他_b0363649_23535400.jpg




Merry  Christmas キセキレイ 他_b0363649_23540137.jpg


断定は出来ませんが、まだ幼羽(若鳥)かも知れませんね。


目立った黄色は後部だけ・・・自慢の後姿です。

Merry  Christmas キセキレイ 他_b0363649_23540998.jpg




Merry  Christmas キセキレイ 他_b0363649_23541622.jpg



構造物の上では、モデルウオーク も披露(笑)

Merry  Christmas キセキレイ 他_b0363649_23542634.gif



そう言えば、今日は イブ

上の2コマの クリスマスバージョン版 です

Merry  Christmas キセキレイ 他_b0363649_23543816.gif


(15日 市内 [衣笠山] にて) (トリミングあり)


******************************************************


帰路、しょうぶ園によってみました

最近、バーダーたちからは 冬鳥が少ない 
と言う挨拶代わりの言葉が良く聞かれます。

そんな中、市内では唯一 CMで賑わっているのが、この公園です。

「 ジョウビタキ ♀ 」

Merry  Christmas キセキレイ 他_b0363649_23574285.jpg



このお嬢さん、字が読めるのでしょうかね

Merry  Christmas キセキレイ 他_b0363649_23574914.jpg




Merry  Christmas キセキレイ 他_b0363649_23575818.jpg


“愛” とか “ 麗 ” が好きなようです。
やはり、女の子なんですね(笑)

余談ですが、“ 麗 ” という文字、下側がなんで 鹿(シカ) なのでしょうね?
気になり調べて見たところ、雄シカ の角が出そろった美しい状態の象形文字が
起源のようです。 と言う訳で うるわしき や 美しいの他に連なる という意味も
あるとのことでした。


本命のアオゲラを待っていたら、ハゼの実を食べに来ました。

Merry  Christmas キセキレイ 他_b0363649_23580686.jpg



賑やかしの、2コマ飛躍です。

Merry  Christmas キセキレイ 他_b0363649_23581434.gif




その 「 アオゲラ 」 ですが、 やっとの1枚でした(汗)

Merry  Christmas キセキレイ 他_b0363649_23582290.jpg




「 シメ 」 もいたのですが(大汗)

Merry  Christmas キセキレイ 他_b0363649_23583192.jpg


モミの木では無く、メタセコイアの天辺にですが
何となくクリスマスっぽいということで・・・

皆さま Merry Christmas ♪
Merry  Christmas キセキレイ 他_b0363649_10023747.jpg




未撮のシロハラ や アカハラ入ってきているようですが
シメだけは語呂合わせで、大晦日までにちゃんとした写真が
撮れるといいなぁなんて思っています・・・

でも家内の手前、家のことも少しはしないとね





# by pastel24c | 2018-12-24 23:59 |