人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コフキトンボ in 横須賀


昨年は隣市の三浦と横浜で見る事が出来ましたが
今日は嬉しい、市内で初めてとなる 「 コフキトンボ 」 に遭遇。

コフキトンボ in 横須賀_b0363649_00374641.jpg

一見、シオカラトンボやオオシオカラトンボの♂のように見えますが
ひと回り小さく、遠目でも何となく違いが分かります。

コフキトンボ in 横須賀_b0363649_00375307.jpg

池縁の比較的狭い一角に、5頭程確認出来ました。

こちらの個体は腹部の白粉は確認できますが、胸部はまだのようで
成熟なのか未成熟個体なのか中途半端です。
コフキトンボ in 横須賀_b0363649_00380134.jpg


成熟個体になると腹部や胸部に白粉をまといます。
コフキトンボ in 横須賀_b0363649_00381082.jpg

このことが、コフキトンボの名前の由来です。
♂、♀共に粉を吹くとのことで、性別の同定は難しいです。



折角の市内での初見、パフォーマンス写真もないのも寂しいものです。
そこで、無理やりの能書きです(笑)

昆虫は6本脚と決まっていますが、本種やシオカラトンボ
などの止り時は、いつ見ても4本脚しか確認できません。
コフキトンボ in 横須賀_b0363649_00382257.jpg

上の写真をよく見ると、前脚を複眼と胸部肩の間に上手に収納しています。
これが止った時の普通の写真ですが・・・

止まる直前には、脚を6本出している貴重な(笑)写真がありました。
(右中脚を損傷?しているようにも見えました)
コフキトンボ in 横須賀_b0363649_00383169.jpg

4本の脚だけで止まるトンボも、捕食や、今回のような時は6本脚を使うようです。

チョウの場合には、一部の種では生まれた直後から前脚を収納し、4本の脚で
生活するものもいます。 昆虫たちの前脚考も色々で、興味深いです。



さて、大袈裟なタイトルになりましたが、このトンボの当県の状況について
調べたところ 要注意種(県内において生息地、生息個体数が明らかに減少
傾向にある種)との扱いでした。 近場で見れて良かったです。

こうなると欲の出る筆者、♀の異色型(オビトンボ型・白粉は吹かない)も
見たくなります。 参考までに、下の写真は昨年6月横浜で撮影したものです。
コフキトンボ in 横須賀_b0363649_00383937.jpg

市内での ♀異色型の有無など、今夏もう少し観察して見たいトンボです。
(24日 市内 [YRP] にて) (トリミングあり)

そしてこの後、やや早いかと思いましたが同じ要注意種の「ハグロトンボ」のエリア
も回って見ました。 運よく数頭を確認、楽しい梅雨の合い間になりました。





by pastel24c | 2017-06-24 23:59 | トンボ
<< ハグロトンボ 健在 雀 と 青蜂( セイボウ) >>